ホーム > スタッフブログ

カレンダー

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
<前月 2023年05月 次月>

新着記事

カテゴリー

月別記事

PROFILE

OTHER

孫へ、通帳とはんこ

60才代ぐらいのご夫婦で銀行印をお求めにご来店。

象牙を選ばれ、ご注文頂きました。

「プレゼントですか?」と尋ねると
「孫が生まれたので・・・」と。
今年男の子が生まれたそうです。

生まれてすぐに、早速通帳を作ってあげたいという気持ち・・・
あれもこれもしてあげたい という
おじいちゃんおばあちゃん、本当に
かわいくてたまらないのでしょうね女性

とても微笑ましく感じました音符

| スタッフブログ | 03:28 PM | comments (0) | trackback (x) |

「押す」楽しさ

親子3人でご来店。
「子供用のファンシー印を」と言われ
お母さんと色々お話ししていると、
男の子(1年生くらい?)と女の子(3年生?)は
たいくつそうで、シヤチハタの棚のところで
サンプルを押して遊んでいました。

他のスタッフが紙を持ってきてくれ、
「これに押していいよ」と言うと
楽しそうに大きいの(住所判)やら色々押して
「できた~!」と喜んでました。

夕方印鑑を取りに来られる事になり、
その時間になるとお子さんが先頭をきって
「またきましたー!」と嬉しそうに来店(笑)
「もう一回していい?」
言うとお母さんは「すぐ帰るから、押さなくていいよ」と… (^-^;)
「どうもすみません」と言われてましたが
子ども達は押した紙を「持って帰っていい?」
と、大喜びで大切に持って帰られました。
大きくなったら、きっと佐賀スタンプを
思い出してくれると思いました。

===

スタンプ押しコーナーを新設しようと
スタッフの間で声が上がっており、どの様に
作るかアイディアを練っています。

子ども達は、色々なサイズ・色など「押す」
という行為が楽しいみたいです。
思い出作りに子ども達の体験コーナーを
作りたいです。

| スタッフブログ | 02:40 PM | comments (0) | trackback (x) |

実は… お嫁さんへのプレゼント

セールのチラシを持って女性がご来店。

「チラシにあった蒔絵(の印鑑)をと思って来ました」
「他にも色々あるんですね」
これも、これもキレイと目移りされ、
和ざいく(の印鑑)と2本で、どっちにするか
だいぶ迷われました。

2本どうですかと言うと「それはちょっと無理」にかっ
笑われ、蒔絵の菊に。
ケースはキラメキ ラメの黒とセットにされました。

帰る時「プレゼントにいいですよネ」と言われ
ハイ、 誕生の御祝い とか 入学、就職
色々プレゼントされますよと話すと、
「実は嫁にプレゼントです音符と話されました。

| スタッフブログ | 11:11 AM | comments (0) | trackback (x) |

親子で楽しい買物

「子供の銀行印を作りたいので」と、お母さんが来店。
ファンシー印を見て、
「こんなにきれいなのがたくさんあるんですね」
「子供を連れてもう一度来ます」
と帰られ、
もう一度来てくださればいいなと思ってました。

夕方近くになり、子供さんと一緒に再度来店。
「ゆっくり見させて下さい」と言われたので
私は店の奥の方から遠目で見ていました。

頃合いを見ながら声をかけると、
「これでお願いします」蒔絵のさくら の印鑑と
おサイフタイプの桜の絵のケースを選ばれました。
どっちも桜で、いいセットが出来ましたネと言うと
お二人でニコニコ顔でした。

書体選びでは、2人で
「どれがいいか指さしてみよう、1,2,3!」で、選ばれたの娘さんは隷書、お母さんは古印体。
やはり娘さんは、「お母さんのにする」と古印体に
決められました。

親子仲良く買い物されて、接客する私の方も
嬉しくなりました。

| スタッフブログ | 03:20 PM | comments (0) | trackback (x) |

改良の余地

前回の記事から早ひと月、
やっと少し形になりましたにかっ


見えますか?

「ありがとう」
「Thanks Mother's Day」


↓拡大↓


ちょうどいい鉢植えや花束が身近になかったので、葉っぱに
押してみました。
どうでしょう?

内容(文字)やサイズやスタンプ台の色、
押すお花や葉に合わせる必要がありそうです。

もう少し改良、かな・・・

今日はこの辺で。

| スタッフブログ | 04:42 PM | comments (0) | trackback (x) |

欠けた印鑑

以前印鑑をお作りになった方が娘さんの実印を、とご来店。
お母さんは白オランダの13.5mmサイズだったので娘さんのも
同じ素材・サイズのご注文でした。

「ずっと前に表札もこちらにお願いしたんですよ」と
色々お話ししていると、娘さんが今使っている印鑑が
少し欠けているとのこと。
「おばあちゃんは、ちょうどこんな風に欠けた印鑑は
 人がマネしようとしても絶対マネ出来ないので
 使っていいと言うんですよ」
と話され
私もちょっと返事につまりましたが、
銀行などでの登録は出来ない事を話すと
「そうですよネ、主人がそれを見て絶対欠けた印鑑は
 ダメという事で誕生日のプレゼントに買ってあげる
 事にしました」
との事での、今回のお買い物だったのでしたにかっ

| スタッフブログ | 03:38 PM | comments (0) | trackback (x) |

義母からお嫁さんへ

「実印と銀行印を作りたいのですが・・・」とご来店。
どなたの分かお聞きしたら「お嫁さんに」と。
プレゼントですか?と尋ねると「いいえ~、そうじゃないんですけどね~」と、
恥ずかしそうに答えられました。

印ケースと組み合わせて見てもらい、結局
ルミネクリスタルオーナメント
パステルカラーの印ケースを付けて
お買上げいただきました。

「下の名前でお作りしますか?」と尋ねると
「その方がよいですか?」と言われるので
「女性の方は、下のお名前で作られる方多いですヨ!
 結構下の名前で登録が出来ると知らないお客さん
 多いので、もしかしたらお嫁さんもご存知じゃない
 かもしれないですよ。
 銀行印は息子さん名義にされると思うので苗字で
 作って、実印はお嫁さんしか使えないので下の
 名前で良いとおもいますヨ!
 私の意見で申し訳ないのですが、私がお姑さんから
 印鑑をいただくのだったら下の名前の方が嬉しい
 ですね~」とアドバイスしたら
「そうですね、それでお願いします」と決まりました。

結婚して、お姑さんから印鑑を手渡された時に
「この家に嫁いだんだなぁ」と改めて実感する時
かもしれませんね音符
本当に素敵なプレゼントloveだと
思いましたにかっ

| スタッフブログ | 11:52 AM | comments (0) | trackback (x) |

年度末です!

ありがたい事に、たくさんお仕事をいただいて
日々スタッフ一同がんばってこなす毎日です。

今の時期は、年度替わりで新生活を迎える人のための
色々な物の製作が多いです。

たとえば・・・ 社会人だったら、就職、異動、昇進。
印鑑や挨拶状、そして名刺ですね。

意外と多いのが、退職後、独立して起業される方です。
「何がいると~?」
「とりあえず何から用意せんば?」

と言いながら(笑)相談に見えます。
佐賀スタンプでは印鑑・名刺・ゴム印・伝票・封筒・挨拶ハガキ印刷等
お作りしますので、起業の時には色々お力になれるのですにかっ

| スタッフブログ | 02:00 PM | comments (0) | trackback (x) |

母から娘へ

銀行印を作りたいと、お母さんとお人形さんみたいに可愛い娘さんがご来店。
「どれでも良いよ、好きなのを選んだら・・・」とお母さん女性

そこで、お嬢さんは早速キティちゃんの印かんを見つけ
「これ可愛いね」と銀行印に選ばれ
もう1本は認印をパールグラスの赤に決定。
2本ともキティちゃんの印ケースを付けてお買い上げになりました。


さて、キティちゃんの印を銀行印にと言われたのですが、
「キティちゃんの方はお気に入りでしたら、銀行印は日常
 あまり使わないので認印にされたらどうですか?
 いつもバッグの中に入れて、認印として使ったら可愛いですよ」

とアドバイスしたら「そうですね、その方がいいですね」
喜んで頂けました音符

帰られた後に、「ぜひぜひ、お友達に見せてあげて下さいね、
うらやましがられるかも・・・」と伝えれば良かったと思いました。

| スタッフブログ | 02:21 PM | comments (0) | trackback (x) |

先輩への卒業記念として



学生さんらしき男女のカップルでご来店女性

「先輩への卒業記念に印鑑を送りたいのですが…」
「1人あたり2500円くらいの予算で10人分なのですが…」


2100円のファンシー印に、最近入荷したばかりの
420円の印ケースをおすすめしました。
印材とケースの色を合わせながら10種類
グリーン、ピンクとカラフルな色を組合せて選びました。
若いお客様も納得され、ご注文いただきました。

お支払いをされたのですが、ご予算を少しオーバーしたので
その分を上司と相談してサービスしたら、とても喜ばれましたlove

明日取りに見えるので、かわいい袋にラッピングして
用意しておこうと思います音符

今の時期、卒業・入学・入社などの記念に何か贈ろうと迷っている方、
是非「大人の証」の印鑑はどうでしょうか?
店頭の方で、ご相談に応じますヨ四葉

| スタッフブログ | 05:02 PM | comments (0) | trackback (x) |

PAGE TOP ↑

<<次の記事 前の記事>>

お気軽にお問い合わせください

メールでのお問い合わせ

本店

佐賀市西田代1-2-20
FAX/0952-24-9562

☎0952-26-0013

南部バイパス店

佐賀市光1丁目3-2
FAX/0952-22-3503

☎0952-26-1344

営業本部

佐賀市光1丁目3-2
FAX/0952-22-3503

☎0952-22-1051

このページの先頭へ